当財団について 財団の概要・沿革

財団の概要

  • 名称

    公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団(略称:iPS財団、CiRA_F)

  • 英名

    CiRA Foundation

  • 設立者

    国立大学法人 京都大学

  • 設立日

    2019年9月6日 一般財団法人設立
    2020年4月1日 公益財団法人(内閣府認定)へ移行

  • 所在地

    〒606-8397 京都市左京区聖護院川原町53番地

  • 主な事業内容
    • 細胞製造、品質評価、細胞保管管理及び
      細胞調製施設の管理・運営
    • 研究開発
    • 研究開発及び臨床応用に対する総合的支援
    • 教育訓練及び人材育成
    • 産学官及び国際交流等を通じた情報共有
      及び情報発信 など
  • 当財団につきましては、以下、パンフレット・紹介動画もご参考ください。

    ciraf_brochure_top.png pdf公益財団法人
    京都大学iPS細胞研究財団パンフレット

  •    

沿革

2010年4月1日

国立大学法人 京都大学iPS細胞研究所内に細胞調製施設(FiT)が完成

2013年6月12日

日本赤十字社の2カ所(大阪市と京都市)の献血会場において、
「血小板成分献血」にご協力いただいた方に、研究参加のお願いを開始

2015年5月13日

再生医療等安全性確保法に基づく細胞培養加工施設として日本初の許可を取得
施設番号:FA5150001

2015年8月6日

初めての「iPS細胞ストック」の提供開始

2016年4月18日

日本赤十字社・日本骨髄バンクとの研究協力のもと、
骨髄バンクに新規にドナー登録する方に、研究参加のお願いを開始

2017年2月17日

国立大学法人 京都大学iPS細胞研究所 第3研究棟内に細胞調製施設(FiT2)が完成

2018年1月11日

再生医療等安全性確保法に基づく細胞培養加工施設として再度許可を取得
施設番号:FA5170003

2019年9月6日

一般財団法人 京都大学iPS細胞研究財団 設立

2020年4月1日

公益財団法人(内閣府認定) 京都大学iPS細胞研究財団へ移行

2020年4月1日

再生医療等安全性確保法に基づく細胞培養加工施設として再度許可を取得
施設番号:FA5200001

2021年1月15日

医薬品医療機器等法(薬機法)に基づく再生医療等製品の製造業許可(一般区分)を取得
許可番号:26FZ110001