共同研究をご検討の企業様対象 セミナー開催のお知らせ
イベント・セミナー
当財団は、近畿経済産業局・京都市・公益財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM)と共に、以下の概要にて再生医療オープンイノベーションセミナーを開催いたします。
内容をご確認の上、ご興味をお持ちいただけましたら事前の参加登録をお願いいたします。
概要
※ こちらのPDFでもご確認いただけます。
日時 | 令和3年12月9日(木) 13:00~開場 / 13:30~開会 |
---|---|
場所 | 京都リサーチパーク(KRP) 4号館バズホール |
定員 | 100名(先着順、要事前申込)※1事業者あたり2名まで |
対象 | iPS細胞の実用化ニーズ、共同研究 テーマに関心のある事業者等 |
参加費 | 無料 |
開催形式 | リアル開催 |
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、開催形式および内容を変更する場合があります。
申し込み方法
こちらのWEBサイトよりお申し込みください。
プログラム(第1部)
13:30 | 開会挨拶 (近畿経済産業局長 伊吹英明) |
---|---|
13:35 | 京都大学iPS細胞研究財団のご紹介 (京都大学iPS細胞研究財団 広報室 中上依美里) |
13:55 | iPS細胞とは・ストックプロジェクトの概要 (京都大学iPS細胞研究財団 業務執行理事 高須直子) |
14:25 | 休憩 |
14:30 | my iPSの研究、課題、企業への期待 ※質疑応答含 (京都大学iPS細胞研究財団 研究開発センター センター長 塚原正義) |
15:35 | 近畿経済産業局の取組 (近畿経済産業局バイオ・医療機器技術振興課 課長補佐 高橋慎治) |
15:50 | 京都市の取組 (京都市産業観光局産業イノベーション推進室 ライフ・グリーン産業振興係長 池田達哉) |
15:55 | 第1部閉会挨拶 (京都市産業・文化融合戦略監 北村信幸) |
16:00 | 休憩 |
※ 敬称略
プログラム(第2部)
16:10 | 知的財産の取扱いについて(京都発明協会) |
---|---|
17:00 | 第2部閉会挨拶 (京都高度技術研究所 理事長 西本清一) |
※ 敬称略
実用化ニーズ
- 血液から白血球を回収する部材・技術
- 低分子化合物によるiPS細胞樹立に関する技術
- iPS細胞の自動培養に関わる装置・部品・技術
- iPS細胞/分化細胞の凍結保存技術及び安全性評価技術
共同研究テーマ
- 培養関連:培地・足場材などの開発など材料系、リプログラミング方法
- 品質関連:細胞品質・分化能の評価方法開発、分化能の向上、変異の抑制
- 製造工程:コストダウン技術、閉鎖型培養装置
- 創薬支援:疾患iPS細胞及び健常人iPS細胞作製
注意事項
- 事前申込をされていない方の参加は、お断りさせていただきます。
- 本事業を通じて提案する内容については、参加者が自己の責任において交渉を行うものであり、商談や契約の成立等を保証するものではございません。
- 本事業を利用して紛争その他の問題が生じた場合、参加者は自己の責任と自己負担において解決するものとします。
主催/協力/後援
- 主催
近畿経済産業局、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(CiRA_F)、京都市、公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM) - 協力
公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO)、株式会社産学連携研究所、一般社団法人京都発明協会 - 後援
関西イノベーションイニシアティブ(KSII)
お問い合わせ
公益財団法人京都高度技術研究所地域産業活性化本部人材育成支援部
TEL:075-315-3708 E-mail:info-startup*astem.or.jp (お手数ですが*を@に変えてご送信ください。)