京都府・京都市による「ふるさと納税型クラウドファンディング」のお礼とご報告

寄付関連

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団では、2020年度より、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄付金を活用した支援先の1つとしてご支援をお受けしております。
このたび、2024年度につきましても、ご支援の集計が完了し、京都府・京都市からご支援を拝受いたしましたので、下記のとおりご報告いたします。関係者の皆様と、クラウドファンディング等を通じてご支援くださった皆様に、深く感謝申し上げます。

ご支援くださった皆様へ

iPS財団が活動を開始して5年が経ちました。この春には、当財団のiPS細胞ストックの提供先機関によるⅠ型糖尿病の治験開始のお知らせや、脊髄損傷の治験において運動機能の改善が見られたというニュース、パーキンソン病の治験において安全性・有効性が示されたというニュースもあり、これまで以上に治療法の研究開発が進展していることを感じられるようになりました。
また、当財団の進めるmy iPSプロジェクトをより一層加速させるために、新たな施設も開設し 、2025年4月より本格稼働が始まったところです。
新たな治療法が開発され、その治療法が実用化という形で患者さんの元に届けられるためには、引き続き多くの機関が協力し合い、着実な歩みを進めていく必要があります。
この非常に重要な時期に、引き続き、京都府・京都市の方々にふるさと納税型クラウドファンディングを実施いただき、多くの皆様がご支援くださいましたことに、心より感謝申し上げます。
賜りましたご支援は最大限活用し、iPS細胞技術がより多くの大学・企業、そして最終的には一人でも多くの患者さんに届くよう、引き続き職員一同尽力してまいります。

今後とも応援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

理事長 山中 伸弥

詳細

対象のプロジェクト

京都府
  iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクト ~ふるさと納税型クラウドファンディング~別サイトへ

京都市
  「iPS細胞技術をあたりまえの医療に」-再生医療技術などの研究開発を応援別サイトへ

クラウドファンディングの募集期間

2024年10月1日~2024年12月31日

ご支援金額

京都府 14,760,000円 / 京都市 9,566,834円

※クラウドファンディングページで集まった金額(一部、ページを経由しない支援を含む)のうち、京都府・京都市でのお取り組みに活用される部分やクラウドファンディングサイトの手数料等を差し引いた金額を記載しています。

ご支援の活用

皆様から賜りましたご支援は、下記のような当財団の公益目的事業に大切に活用させていただきます。

  • iPS細胞ストックや分化細胞の製造・提供等
  • 次世代iPS細胞の研究開発等

事業の詳細や活動報告は、こちらのページをご覧ください。

お問い合わせ先

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団
社会連携室 担当 細川・谷川・和田
お問い合わせフォーム

この記事をシェアする
  • X
  • facebook